知名度が上がった宮崎
今だから、伝えたい
「宮崎空港」戦時中は
『旧海軍赤江飛行場宮崎海軍航空隊基地』でした
昭和20年8月15日の終戦にいたるまで日本防衛の南九州最大の航空基地として、陸海軍共同作戦を含む数多くの戦闘作戦に
特別攻撃隊及び電撃隊出撃の基地となって
大東亜戦の歴史に残る偉跡の地である

近所の人ですら、知らない・・・いや宮崎県人知らない場所になるかもしれません

甲種飛行予科練習生、陸軍飛行第十戦隊 戦没者墓碑銘
神風特別攻撃隊宮崎基地発進銀河隊、宮崎県出身陸海軍特攻隊 戦没者墓碑銘
碑文、神風特別攻撃隊敷島隊四番機の永峰 肇軍神奉賛碑
遺詠・回想・航空安全碑

この中で
「特攻兵の望みの花の枝持ちて 駆けつけ来れば機は飛び立ちぬ」
旧宮崎海軍航空隊勤務(高鍋町) 安田 いく子さん
現在80歳後半と思います。後世に宮崎で起こった事を残すために本など出されています
遺書碑

何も書くこ事はありません。只御両親様及久美子の健康を祈るのみ。勲は決して人におくれはとりません。潔よく散るのみです。
目標は正規空母です。
十日位したら徳島海軍航空隊十四分隊五班上野 功君に便りして下さい。
写真は受け取ったと泣かずにほめて下さい。
幸多かれと祈るなり。親戚の皆様へ宜敷く。
宮崎航空基地にて 六時五十五分終了
御両親様 孝養を頼むぞ久美子 安よ頑張れ
神風特攻第六菊水隊 享年二十才
宮崎空港から出撃した彼らを、決して忘れてはいけない
一人でも知っていてほしいです
出撃した特攻機544機
鎮魂碑の左側に、参拝者 記録所があります

よろしかったら、記入願います
人は2回死ぬと言います
1回は、人体の死
2回は、人の記憶から消えたときに死ぬと言います
2007年盛上ってる宮崎
こうゆう場所知っていてください
今だから、伝えたい
「宮崎空港」戦時中は
『旧海軍赤江飛行場宮崎海軍航空隊基地』でした
昭和20年8月15日の終戦にいたるまで日本防衛の南九州最大の航空基地として、陸海軍共同作戦を含む数多くの戦闘作戦に
特別攻撃隊及び電撃隊出撃の基地となって
大東亜戦の歴史に残る偉跡の地である

近所の人ですら、知らない・・・いや宮崎県人知らない場所になるかもしれません

甲種飛行予科練習生、陸軍飛行第十戦隊 戦没者墓碑銘
神風特別攻撃隊宮崎基地発進銀河隊、宮崎県出身陸海軍特攻隊 戦没者墓碑銘
碑文、神風特別攻撃隊敷島隊四番機の永峰 肇軍神奉賛碑
遺詠・回想・航空安全碑

この中で
「特攻兵の望みの花の枝持ちて 駆けつけ来れば機は飛び立ちぬ」
旧宮崎海軍航空隊勤務(高鍋町) 安田 いく子さん
現在80歳後半と思います。後世に宮崎で起こった事を残すために本など出されています
遺書碑

何も書くこ事はありません。只御両親様及久美子の健康を祈るのみ。勲は決して人におくれはとりません。潔よく散るのみです。
目標は正規空母です。
十日位したら徳島海軍航空隊十四分隊五班上野 功君に便りして下さい。
写真は受け取ったと泣かずにほめて下さい。
幸多かれと祈るなり。親戚の皆様へ宜敷く。
宮崎航空基地にて 六時五十五分終了
御両親様 孝養を頼むぞ久美子 安よ頑張れ
神風特攻第六菊水隊 享年二十才
宮崎空港から出撃した彼らを、決して忘れてはいけない
一人でも知っていてほしいです
出撃した特攻機544機
鎮魂碑の左側に、参拝者 記録所があります

よろしかったら、記入願います
人は2回死ぬと言います
1回は、人体の死
2回は、人の記憶から消えたときに死ぬと言います
2007年盛上ってる宮崎
こうゆう場所知っていてください
この記事へのコメント
コメントありがとうございます
私も、思う事しかできません
いつの日か、風化してしまうかもしれないけど、今の思う気持ち大事にしたいですね
宮崎旅行、良い旅でありますように
私も、思う事しかできません
いつの日か、風化してしまうかもしれないけど、今の思う気持ち大事にしたいですね
宮崎旅行、良い旅でありますように
2007/08/05 (日) 03:11:01 | URL | てる #PTRa1D3I[ 編集]
この夏宮崎に遊びに行こうと、ネットを見ていてこちらにきました。私は現在関西に住んでいますが、広島出身です。この宮崎空港から飛び立った人たちと同じように、戦艦大和に片道だけの燃料を積んで消えた人々。原爆で散った人々。幼い頃から「彼らのことを、また残された人々のことを考えるだけで、なんになるのだろう」と切ない気持ちになったものでした。
今もやっぱり思うことしかできないけれど、そのことで、彼らを生かせてあげられるのなら、彼らを大切にすることになるのなら、こんなに嬉しいことはありません。心洗われるブログでした。有難う。
今もやっぱり思うことしかできないけれど、そのことで、彼らを生かせてあげられるのなら、彼らを大切にすることになるのなら、こんなに嬉しいことはありません。心洗われるブログでした。有難う。
みぃちさん、こんばんは(*^_^*)
大きな事は出来ませんが、少しでも記憶に残したいですね
この記事の、コメント感謝です
大きな事は出来ませんが、少しでも記憶に残したいですね
この記事の、コメント感謝です
2007/07/25 (水) 23:55:31 | URL | てる #PTRa1D3I[ 編集]
てるぼうさん、おようございます('-^*)/
終戦から60年ですね。
今回の記事じっくり拝見させて頂きました。
>人は2回死ぬと言います
>1回は、人体の死
>2回は、人の記憶から消えたときに死ぬと言います
心に響く言葉です。
終戦から60年ですね。
今回の記事じっくり拝見させて頂きました。
>人は2回死ぬと言います
>1回は、人体の死
>2回は、人の記憶から消えたときに死ぬと言います
心に響く言葉です。
| ホーム |