この記事へのコメント
・月下香さん
安全運転で行けば大丈夫ですよ。
おまけで
山仮屋隧道トンネル近く700mに
歴史の道百選に選ばれてる『飫肥街道』もあります
ひむか神話街道
安全運転で行けば大丈夫ですよ。
おまけで
山仮屋隧道トンネル近く700mに
歴史の道百選に選ばれてる『飫肥街道』もあります
ひむか神話街道
2007/06/22 (金) 01:59:49 | URL | てる #PTRa1D3I[ 編集]
こんな処があったんだぁ~~~。
宮崎に帰った際には、行ってみたいです。
でも、道幅が狭そう。ちょっと…運転怖いかなぁ~~~。(笑)
宮崎に帰った際には、行ってみたいです。
でも、道幅が狭そう。ちょっと…運転怖いかなぁ~~~。(笑)
2007/06/19 (火) 22:11:48 | URL | 月下香 #vdA3aT7k[ 編集]
(笑)勇次さん、運転のテクで・・やっぱ無理?50分ぐらいかね
椿山公園まで、少し道が良くなってます、公園先は、一車線は変わりませんが、相変わらず対向車が来たら大変
展望台・記念園・・・すまんが台風後の情報が無いどす
わし体力無いから、登りおいで!
椿山公園まで、少し道が良くなってます、公園先は、一車線は変わりませんが、相変わらず対向車が来たら大変
展望台・記念園・・・すまんが台風後の情報が無いどす
わし体力無いから、登りおいで!
2007/06/18 (月) 23:46:27 | URL | てる #PTRa1D3I[ 編集]
いくらなんでも、空港から30分は無理やろうもん(笑)
北郷町に抜ける道にある所ですよね?野性の猿も出ますよね!
途中にある川なんか穴場で、RV車で行けばキャンプも出来るんちゃうかな?セリカで行った時には、道の段差に冷汗もんでした(~~;
道の頂上にある?公園、展望台復活してないんかな?数年前の台風被害で、嫁と結婚前に行った時には、登れなくなってたんやけど....
北郷町に抜ける道にある所ですよね?野性の猿も出ますよね!
途中にある川なんか穴場で、RV車で行けばキャンプも出来るんちゃうかな?セリカで行った時には、道の段差に冷汗もんでした(~~;
道の頂上にある?公園、展望台復活してないんかな?数年前の台風被害で、嫁と結婚前に行った時には、登れなくなってたんやけど....
2007/06/18 (月) 00:03:37 | URL | 勇次 #-[ 編集]
・ココロの樹さん
石橋と似た作り方と思うよん
イギリス式の手法・長手積み手法と説明案内があったよ
トンネル写真いいねぇ~早くHPのアップを、楽しみにしてます
がんばって(*^o^)/\(^-^*)
・みぃちさん
雰囲気いいでしょう(≧▽≦)~でも、昼間なのに暗く、こわかったんですよ~(T_T)でも、夏時期は涼しくて気持ちいいよね
「犬鳴きトンネル」なんか怖そう~
石橋と似た作り方と思うよん
イギリス式の手法・長手積み手法と説明案内があったよ
トンネル写真いいねぇ~早くHPのアップを、楽しみにしてます
がんばって(*^o^)/\(^-^*)
・みぃちさん
雰囲気いいでしょう(≧▽≦)~でも、昼間なのに暗く、こわかったんですよ~(T_T)でも、夏時期は涼しくて気持ちいいよね
「犬鳴きトンネル」なんか怖そう~
2007/06/17 (日) 20:31:06 | URL | てる #PTRa1D3I[ 編集]
てるぼうさん、こんにちは('-^*)/
おお~!すごい雰囲気のあるトンネルですね♪
トンネルって真夏の暑い時にはいっても、ひやっとするのがなんだか洞窟を探検してるみたいで好きです(^^)
とくにこんな雰囲気のあるトンネルはいい感じ(≧▽≦)
うちの方で有名なのは「犬鳴きトンネル」でしょうか…でも有名の理由が…(^^;
今年の夏も肝試しの若者が大勢繰り出してきそうです。
おお~!すごい雰囲気のあるトンネルですね♪
トンネルって真夏の暑い時にはいっても、ひやっとするのがなんだか洞窟を探検してるみたいで好きです(^^)
とくにこんな雰囲気のあるトンネルはいい感じ(≧▽≦)
うちの方で有名なのは「犬鳴きトンネル」でしょうか…でも有名の理由が…(^^;
今年の夏も肝試しの若者が大勢繰り出してきそうです。
てるさん。おひさです
これって石橋と同じ作り方なんかなぁ?
実は今おいらが力を入れてるのがトンネルGETなんです。最近のトンネルの入り口に鏝絵みたいなのがあるやん♪これをせっせと写真におさめだしたんやけど、なかなか数がそろわなくて
HPはいつになることやら…

これって石橋と同じ作り方なんかなぁ?
実は今おいらが力を入れてるのがトンネルGETなんです。最近のトンネルの入り口に鏝絵みたいなのがあるやん♪これをせっせと写真におさめだしたんやけど、なかなか数がそろわなくて

HPはいつになることやら…
2007/06/16 (土) 04:45:49 | URL | ココロの樹 #dLI1tQMs[ 編集]
| ホーム |