県庁5号館無事に移動完了
約一ヶ月半かな?~遅れました|∀・)
地元ニュース、新聞に取りあげるたびに、胃が痛くなりましたわ。

「そこは、てげてげでいいよ!」(略:適当に・ほどほど)
ってな、作業は出来ず

ミリ単位の世界

移動・据付高さも無事クリアヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
それにしても
|ω・)昭和元(1926)年に建てられた赤れんが庁舎
・・・こんな建築物を移動って、よくある仕事じゃ無いわけで・・・
私にとっては、手探り状態での作業でした(;゚∀゚;)

約3千トンの建物の下で、よう事故が無くて安心してます

きっとどこかで、パネル展示とかあると思うけど
建物下最後は、こんな感じで引き渡し

これに、鉄筋して、コンクリート工事な流れ
非常に分かりずらいけど
北西に約40メートル移動し反時計回りに100度回転
して~の、北方向に約30メートル移動

だいたい同じ場所で撮影したつもりだけど
分かります?

今回、全国でも例が少ないと言う、鉄筋コンクリート造の建築物移動
私自身、工程に、悩み・苦労しました。10キロは痩せました
途中弱音も吐きましたが
結果オーライ
協力業者に感謝。みんなに感謝であります
現場周囲を覆うフェンスの一部
のぞき窓から応援する娘達

やっと、休日に娘達と遊べそうです♪
約一ヶ月半かな?~遅れました|∀・)
地元ニュース、新聞に取りあげるたびに、胃が痛くなりましたわ。

「そこは、てげてげでいいよ!」(略:適当に・ほどほど)
ってな、作業は出来ず

ミリ単位の世界

移動・据付高さも無事クリアヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
それにしても
|ω・)昭和元(1926)年に建てられた赤れんが庁舎
・・・こんな建築物を移動って、よくある仕事じゃ無いわけで・・・
私にとっては、手探り状態での作業でした(;゚∀゚;)

約3千トンの建物の下で、よう事故が無くて安心してます

きっとどこかで、パネル展示とかあると思うけど
建物下最後は、こんな感じで引き渡し

これに、鉄筋して、コンクリート工事な流れ
非常に分かりずらいけど
北西に約40メートル移動し反時計回りに100度回転
して~の、北方向に約30メートル移動

だいたい同じ場所で撮影したつもりだけど
分かります?

今回、全国でも例が少ないと言う、鉄筋コンクリート造の建築物移動
私自身、工程に、悩み・苦労しました。10キロは痩せました
途中弱音も吐きましたが
結果オーライ
協力業者に感謝。みんなに感謝であります
現場周囲を覆うフェンスの一部
のぞき窓から応援する娘達

やっと、休日に娘達と遊べそうです♪